Loading...
肺音画像の見方
1.時報の模擬音
2.白色雑音
3.白色雑音(フィルター処理)
4.白色雑音×呼吸流量変化
5.呼吸流量変動の影響
6.サイン波(300Hz)
7.模擬ウィーズ(サイン波300Hz)
8.倍音をもつ模擬モノフォニック・ウィーズ
9.模擬ポリフォニック・ウィーズ
10.周波数が変動する模擬ウィーズ
11.パルス波形
12.吸気後半の模擬クラックル
13.パルス列(基本周波数100Hz)
14.模擬ロンカイ
正常呼吸音
15.気管呼吸音、安静呼吸(頸部)
16.気管呼吸音、深呼吸(頸部)
17.気管支呼吸音、安静呼吸(前胸部上肺野)
18.気管支呼吸音、深呼吸(前胸部上肺野)
19.肺胞呼吸音、安静呼吸(下肺野)
20.肺胞呼吸音、深呼吸(下肺野)
21.小児の肺胞呼吸音(乳児、5か月)
22.小児の肺胞呼吸音(幼児、14か月)
異常呼吸音
23.肺野呼吸音の高調化(気管支呼吸音化)、患側
24.肺野呼吸音の高調化(気管支呼吸音化)、対側
25.減弱と増強(COPD)、患側
26.減弱と増強(COPD)、対側
副雑音
27.ファイン・クラックル、座位
28.ファイン・クラックル、前傾位
29.コース・クラックル(気管支拡張症)
30.ウィーズ(モノフォニック・ウィーズ)
31.ウィーズ(ポリフォニック・ウィーズ)
32.ロンカイ
33.スクウォーク
34.ラットル
35.胸膜摩擦音
36.ハマンズ・サイン
疾患別
37.COPD、症例1
38.COPD、症例1
39.COPD、症例2、ステージIV
40.COPD、症例3、ステージIVと健常者の比較(COPD患者)
41.COPD、症例3、ステージIVと健常者の比較(健常者)
42.COPD、症例4、ステージIII(安静呼吸)
43.COPD、症例4、ステージIII(深呼吸)
44.間質性肺炎、症例1(NSIP)
45.間質性肺炎、症例2(CPFE)
46.間質性肺炎、症例3(IPF、座位)
47.間質性肺炎、症例3(IPF、前傾位)
48.間質性肺炎、症例4(石綿肺、座位)
49.間質性肺炎、症例4(石綿肺、前傾位)
50.間質性肺炎、症例5(慢性過敏性肺臓炎、座位)
51.間質性肺炎、症例5(慢性過敏性肺臓炎、前傾位)
52.拘束性胸郭疾患(結核後遺症)
53.急性気管支炎
54.肺炎、症例1(急性期、患側)
55.肺炎、症例1(急性期、健側)
56.肺炎、症例2(回復期1)
57.肺炎、症例3(回復期2)
58.肺炎、症例4(治癒期)
59.気管支拡張症、症例1(スクウォーク、ロンカイ)
60.気管支拡張症、症例2(モノフォニック・ウィーズ)
61.気管支拡張症、症例3(コース・クラックル)
62.気管支拡張症、症例4(治療開始時)
63.気管支拡張症、症例4(治療3日後)
64.びまん性汎細気管支炎(DPB)
65.理学療法前後の比較、症例1(理学療法前)
66.理学療法前後の比較、症例1(理学療法後)
67.理学療法前後の比較、症例2(理学療法前)
68.理学療法前後の比較、症例2(理学療法後)
69.理学療法前後の比較、症例3(理学療法前)
70.理学療法前後の比較、症例3(理学療法後)
71.理学療法前後の比較、症例4(理学療法前)
72.理学療法前後の比較、症例4(理学療法後)
73.気管支喘息、症例1(誘発試験前)
74.気管支喘息、症例1(誘発直前)
75.気管支喘息、症例1(誘発時)
76.気管支喘息、症例1(回復時)
77.気管支喘息、症例2(ラットル、ロンカイ)
78.気管支喘息、症例3(ウィーズ)
79.気管支喘息、症例4(咳嗽前)
80.気管支喘息、症例4(咳嗽後)
81.気管支喘息、症例5(大発作)
82.小児の症例1(細菌性肺炎1)
83.小児の症例2(細菌性肺炎2)
84.小児の症例3(マイコプラズマ肺炎)
85.小児の症例4(ウイルス性細気管支炎1)
86.小児の症例5(ウイルス性細気管支炎2)
87.小児の症例6(クループ症候群)
88.小児の症例7(声帯機能異常)、頸部
89.小児の症例7(声帯機能異常)、肺野
90.腫瘍による気管狭窄(手術前)
91.腫瘍による気管狭窄(手術後)
92.人工呼吸中の聴診(換気モードA/Cで長い吸気時間の時期)
93.人工呼吸中の聴診(換気モードSIMVで通常の吸気時間の時期)
肺聴診エキスパート | サンプルページ
alternate content
書籍「肺聴診エキスパート」のサンプルページです。
密閉型のヘッドフォンで聴くのが最良です。
全症例を視聴するには、ユーザー登録が必要です。